新着情報
新着情報一覧
-
-
2021年7月25日
-
ターンバックルを電動工具で締めれる『リターンバックル』
・今まで手で回していたターンバックルを今までにない形にし、電動ドリル、インパクトドライバー、ラチェットレンチ等で締め込み、取り外し作業を可能にし、簡単確実かつスピーディーに作業効率が向上! ・締めても緩めても長さは変わら […]
-
-
-
2021年6月25日
-
ターンバックルの常識を覆した『リターンバックル』
従来のターンバックルは、胴体枠の両端に、一端には右ねじ、他端には左ねじのねじ棒がねじ込まれるねじ山が形成されて、その胴体枠を回転させて、両端のねじ棒の位置を近接又は離間させる緊張具である。前記ねじ棒の端部には鉤爪等の係 […]
-
-
-
2021年6月17日
-
日刊工業新聞(2021年6月15日号)に、弊社新規事業の記事が掲載されました。
日刊工業新聞(2021年6月15日号)に、弊社新規事業の記事が掲載されました。
-
-
-
2021年6月10日
-
ファスニングジャーナル(2021年6月7日号)に掲載されました。
ファスニングジャーナル(2021年6月7日号)に、弊社代表堀川が東京オリンピック聖火ランナーを務めた記事が掲載されました。
-
-
-
2021年5月25日
-
ターンバックル技術資料(規格解説)③
7 長尺用ターンバックルの規格化 ターンバックルの呼び長さが、 丸鋼素材の定尺寸法を大きく上回る長尺品の需要が高まってきたことから、新たに長尺用ターンバックルの規格が設けられました。 これにより、長いスパンに使用するター […]
-
-
-
2021年4月25日
-
ターンバックル技術資料(規格解説)②
5 施工の手順 ターンバックルは支圧接合である為、ターンバックルに適正な張力を導入した後に取付けボルトを締付けなければなりません。 取り付けの際は、 ①取付けボルトの仮止め、②ターンバックルへの張力導入、 ③取付けボルト […]
-
-
-
2021年4月14日
-
弊社代表堀川が東京オリンピック聖火ランナーとして『夢』と『希望』を世界に繋げました!
4月13日浪速(大阪)代表の一員として弊社代表堀川が東京オリンピック聖火ランナーとして『夢』と『希望』を世界に繋げました‼ 全世界で予想も出来なかったCOVID-19の猛威。 そしてこの事が東 […]
-
-
-
2021年3月26日
-
『INTERMOLD 2021』へ出展します。
『INTERMOLD 2021』へ出展します。 2021年4月14日(水)〜17日(土) 東京ビッグサイト 青海展示棟 において開催されます『INTERMOLD 2021(第32回金型加工技術展)/ 金型展2021』へ出 […]
-
-
-
2021年3月25日
-
ターンバックル技術資料(規格解説)①
1 ターンバックルの取付け ターンバックルの取付けは取付けボルトによる支圧接合であることから、 JIS規格では、羽子板とガセットプレートの摩擦面の処理は不要であるとされています。 建築用ターンバックル筋かい設計施工指針・ […]
-
-
-
2021年3月25日
-
関西元気な経営者のぶっちゃけトーク2に掲載して頂きました。
関西元気な経営者のぶっちゃけトーク2に掲載して頂きました。 掲載内容は弊社代表堀川忠彦がMBSラジオ日本一明るい経済電波新聞に出演させていただいた放送内容の書籍化です。
-